マンションでの温かいご法事

このブログも13年目
2010年にこのブログをはじめましたので、今年で13年になります。
現在、古い記事は整理中のため見れなくなっているものがあります。
いまはパソコンよりもスマホで、このページを見ている方が多いと思います。
写真をよく載せていますが、スマホのカメラも高機能化し、画質も格段に良くなりました。
昔の写真は、画質が悪くて、いまのスマホやパソコンのモニターでは見るに耐えません…
たしか、はじめのころはデジカメで撮影して、パソコンに取り込んでいたように記憶しています。
数は少ないですが、このブログを見て、弘専寺にたどり着いたという方もいます。
大成丸慰霊碑がうちのお寺にあることがわかって、お参りに来たという方もいました。
また、こちらの方に移ってきて、高田派のお寺を探して弘専寺の御門徒になられた方もいました。
インターネットで色々と調べられることが多くなり大変便利になりました。
近年は、ブログの更新頻度が低下していたため(すいません…)、見に来る方は少なくなっていると思います。
スマホだと、こういうブログよりも、FacebookなどSNSが中心ですよね。
いまだとInstagramのほうが利用者が多いのでしょうか?(やっていないのでわかりません)
Facebookもいいですが、余計なページなどが表示され、ちょっと煩い感じがします。
過去の記事は内容が古いものが多いので、現在のお寺の状況と違うものが多くなりました。
少し書き直して、いまの内容に更新していければと思っています。
閑話休題。
13回忌のお勤め
札幌の御門徒さんで13回忌のお勤めをしてきました。
もともとは別のお寺の御門徒さんでしたが、苫小牧にいるときにご縁があってお付き合いが始まったお宅です。
お墓はもともとの先祖の地にありますので、ご葬儀のあと、いまはお盆参りとご法事に伺っています。
数年前に代が変わり、お仏壇を札幌に移されましたが、有り難いことにご縁が続いています。
この度の年忌は若い夫婦のマンションにご親族がたくさん集まられて、和やかにご法事を迎えられました。
たまにマンションのお宅にも上がらせていただきますが、これまで見た中で一番多い人数だったと思います。
マンションだとどうしても別な会場を借りて、仮設の祭壇でご法事をされることが多いです。
でも、たとえ人数に対して手狭であっても、自宅のお仏壇の前でするご法事が一番だと思います。
仏となられた故人様も、きっと喜ばれていることでしょう。
参らせていただいたこちらも、温かい気持ちになりました。
皆さんと一緒に仏となられた故人様にお会いさせていただけたように思います。