報恩講準備

先日、このブログ(有料プラン)と使用アドレスの更新料の請求がきて、そういえばほったらかしであったと…もったいないことですので、今後、また更新していくことにします。
ブログやSNSも無料でできることも多いので、有料で維持するのもという気持ちもありますが、これまでの写真も蓄積されているのでとりあえず継続します。
とはいえ、いまでもこれを見てくださっているという方がどの程度いるのか不明ですが。
さて、10月24、25日は報恩講です。
先週から少しずつ掃除したり、準備をしていました。上の写真ですが、ご本尊も扉を閉めています。普段は開けたままですが、大掃除のときだけ閉めます。御開山の扉も閉めます。
家のお仏壇の扉は皆さんどうされていますか?真宗であれば基本的に開けたままだと思いますが、部屋の大掃除の時なんかは閉めて行うといいかもしれません。

仏具のお磨きも、今年は家族内で終わらせてしまいました。コロナがひと段落すれば、また婦人会役員の方に手伝っていただいて、みんなでやりたいですね。いまは、主に輪灯と菊灯、あと香炉が少しなので、そこまで大変ではありません。
今年は3年ぶりに組内のお寺さんにも出勤いただくことができそうなので、少しですが賑やかになるといいですね。
10月24日は大逮夜法要で午後1:30から
25日は満日中法要で午前10:30からです。
ご縁のある方は、是非お聴聞に足をお運びください♪