archive: 2022年10月 1/1
令和4年報恩講

10月24日、25日と今年の報恩講がつとまりました。3年ぶりに組内のお寺さんをお迎えして、賑やかにお勤めできました。また、両日ともに多数の御門徒さんにお参りいただき、感謝申し上げます。Edit今年の布教使は奈良県生駒市から藤本文隆師(西教寺)でした。二日間で二座、ご法話は二席のみでしたが、みなさんでお聴聞させていただきました。1日目2日目浄土真宗のお寺は報恩講にはじまり、報恩講に終わります。またこれから来年の...
- 0
- 0
明日から報恩講

明日から報恩講です。一年に一度のご縁ですので、是非足をお運びください。報恩講は私たち一人一人のために用意された法要です。表のイチョウもちょうど色づいています。今日の午後は、今年亡くなられたご友人のお墓参りにと、東京から来られたという女性の二人組がいました。また、親の50回忌をお墓で勤められた方もおりました。こちらも女性でしたね。いろいろな思いを寄せてお墓にお参りに来られる方がいます。今日も秋晴れでい...
- 0
- 0
例のとある納骨堂閉鎖のニュース

いい天気が続きますね。中庭は建物で囲まれており、風も弱く暖かいので、紅葉はこれからまだ進みます。山間部では紅葉も終盤でしょうか。街中の木々の紅葉ももしかしたらピークをすぎたかもしれませんね。札幌のとある納骨堂が閉鎖したニュースをミヤネ屋でやっていたのを見ました。この件については世間的にも関心が大きいようです。当事者である納骨堂を買った人たちは大変気の毒なことです。ニュース内容、事実関係はさておき(...
- 0
- 0
報恩講準備

先日、このブログ(有料プラン)と使用アドレスの更新料の請求がきて、そういえばほったらかしであったと…もったいないことですので、今後、また更新していくことにします。ブログやSNSも無料でできることも多いので、有料で維持するのもという気持ちもありますが、これまでの写真も蓄積されているのでとりあえず継続します。とはいえ、いまでもこれを見てくださっているという方がどの程度いるのか不明ですが。さて、10月24、...
- 0
- 0